花ボタン自己紹介 花ボタン教室紹介 花ボタントップへ
花ボタン訪問演奏 花ボタンピアノ史


ピアノの仕組み


その1.全体的な構造

高音部は細く短く、低音部にいくほど太く長く。
全ての音域で裸線を使おうとすると、最低音では5mもの長い弦になってしまうので、 銅線を巻いた巻線が使われるようになりました。
弦 ピアノの弦は純度の高い炭素鋼で作られています。 中音部から低音部に変わるあたりで裸線から銅の巻線になります。鋼線の弦は1音に対し3本、 巻線は1-2本張られています。弦1本あたり、約80キロの力で張られています。
矢印
総計約230本、全体で18トンもの強い力で引っ張られている弦を支えているのが、 頑丈な鋼鉄製のフレームです。 このフレームの重さがピアノの全重量の約3分の1を占めています。 フレーム 初めは木製だったフレームも、弦の発達に伴い、19Cには、鋼鉄が材料として使用されるようになりました。
矢印
響板はピアノの心臓部。
スピーカーの役目をしています。
ハンマーが弦を叩き振動させて生み出す音は、 それだけでは小さな音でしかないのです。
弦の振動は駒を通して響板に伝わり、響板がその振動を共鳴させて豊かなピアノの音として響かせます。
響板 丈夫で曲がりにくく、軽くて弾力性に富んだ、振動をよく伝えるエゾマツを年月をかけて乾燥させて使用します。 共鳴を豊かにするために板には一定の張力がかけられており、それを横木が補強しています。
矢印
側板に支柱を取り付けます。その後塗装し、 支柱の上に響板をはめ込みます。支柱には丈夫なマツ、ブナ、カエデなどが 使われています。 側板 ピアノのが流線型なのは、響板の形にそって外側の箱が作られているから。
響板が流線型なのは、弦の振動が共鳴するとき音色にムラがでないという音響学的な理由があります。
矢印
鍵盤 矢印
完成
矢印 ペダル


次へ